お客さんの 「頭の中の引き出し」 に入る!ジョブとモーメントをとらえるブランディング戦略

#マーケティング #ブランド #ジョブとモーメント
多田 翼 2024.11.27
サポートメンバー限定

 「〇〇 といえば、やっぱりこの商品!」 

多くの人がそう思うような、記憶に残るブランドをつくりたい。しかし、実際にどのようにすればいいのか、具体的な方法が分からないと感じている企業は多いのではないでしょうか?

現代社会は情報過多で、お客さんの記憶に残ることはそう簡単ではありません。多くの商品やサービスがあふれる中で、自社の存在をアピールし、お客さんに選ばれるためには、従来の 「認知度を高める」 というだけでは不十分です。

では、どのようにすれば、お客さんの心に深く刻まれるブランドを築き上げることができるのでしょうか?

今回は、「ジョブ理論」 と 「モーメント」 という概念を軸に、現代のマーケティングにおいて重要な 「顧客目線に立ったブランド戦略」 について解説していきます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3603文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
ウェアラブルメモ 「wemo」 。利用シーンからのコアバリューで貫く商...
サポートメンバー限定
丸亀製麺 うどーなつ。利用シーン拡大でお客さんの 「きっかけ」 を増や...
サポートメンバー限定
小さな電気店 「でんかのヤマグチ」 。これぞランチェスター戦略の "弱...
読者限定
#600 💡ジョブ理論と手本例から 「ジョブとは何か」 を詳しく解説
サポートメンバー限定
盲点をジョブで捉える。背中用にも特化したカミソリ 「マイネス」 に学ぶ...
サポートメンバー限定
サッポロ × 森永製菓の 「小枝ビール」 。異業種コラボで顧客層を広げ...
サポートメンバー限定
味の素 「ほんだし」 。ブランドコンセプトを体現する利用シーンを訴求す...
サポートメンバー限定
カロリーメイトが 「自宅で手軽に栄養補給」 を訴求。利用シーンを増やす...