コラボだけじゃない!焼肉きんぐの戦略に見る、基本価値と差異化のバランスの取り方

#マーケティング #戦略 #POPとPOD
多田 翼 2024.12.03
サポートメンバー限定

自社の商品やサービスには、競合他社と比べてどのような強みがあるでしょうか?その強みは本当にお客さんから求められているものでしょうか?

マーケティングにおいて、自社の商品・サービスを差異化することは重要です。しかし、差別化要素ばかりに目を向けていると、本当にお客さんが求めている基本的な価値を見失ってしまうかもしれません。

今回は焼肉チェーン 「焼肉きんぐ」 の事例を通して、マーケティングにおける2つの重要な概念、POP (Points of Parity) と POD (Points of Difference) について解説します。

焼肉きんぐがどのように POP と POD をバランスさせているのか、具体的な施策から見ていきましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2548文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
戦略の本質は 「やらないこと」 にあり。クックマートに学ぶ引き算の戦略...
読者限定
#610 💘これぞ 「お客さんの心をつかむ価値提案」 のお手本例を解説...
サポートメンバー限定
顧客インサイトとは何か?どうやって発掘すればいいのか?を詳しく解説
サポートメンバー限定
I-ne の柔軟剤の ReWEAR (リウェア) 。市場の未充足ニーズ...
サポートメンバー限定
北海道のスーパー 「北海市場」 。3つの戦わない戦略を実践
サポートメンバー限定
ニチレイフーズ 「everyONe meal」 の売場施策とエリアマー...
読者限定
#605 🔥レッドオーシャンで戦うのか?戦わないのか? その選択がおも...
サポートメンバー限定
違和感や想定外を見逃さない。"だったらいっそのこと" の逆転の発想で、...