イマーシブ・フォート東京のポジショニング戦略。勝敗の決め手は2回のサイコロ

イマーシブ・フォート東京を事例に、消費者がどのように選択をするのかの意思決定プロセス、マーケティングの役割と本質を紐解きます。
多田 翼 2024.02.07
サポートメンバー限定

今回は、イマーシブ・フォート東京という2024年3月1日に開業する新しいテーマパークを取り上げます。

マーケティングへの学びとして、消費者が行き先や買うものを決めるプロセスはどのように進むのか、なぜ特定の商品やサービスが選ばれやすいのか、そして、あらためてマーケティングの役割や本質は何かを解説します。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3373文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
小さな電気店 「でんかのヤマグチ」 。これぞランチェスター戦略の "弱...
読者限定
#600 💡ジョブ理論と手本例から 「ジョブとは何か」 を詳しく解説
サポートメンバー限定
盲点をジョブで捉える。背中用にも特化したカミソリ 「マイネス」 に学ぶ...
サポートメンバー限定
サッポロ × 森永製菓の 「小枝ビール」 。異業種コラボで顧客層を広げ...
サポートメンバー限定
味の素 「ほんだし」 。ブランドコンセプトを体現する利用シーンを訴求す...
サポートメンバー限定
カロリーメイトが 「自宅で手軽に栄養補給」 を訴求。利用シーンを増やす...
読者限定
#595 ✨成功するマーケティングとは?事例から解説
サポートメンバー限定
ドンキが仕掛ける 「狼煙マーケティング」 とは?小さなテストから勝ちパ...