#256 📈💴 価値を高めて価格を上げる。2つの事例から 「価格設定」 を解説
📝値段を上げて高くしても、買ってもらえる商品やサービスがあります。お客さんが喜んで払ってくれる価格の決め方とは?
多田 翼
2024.07.04
読者限定
お客さんが増えないから売上が伸びないーー。こんなふうに思っていないでしょうか?
成熟市場では、新しいお客さんの獲得は簡単なことではありません。そこで、今回のレターの本編のテーマは 「価格設定」 です。
2つのおもしろい事例を取り上げます。1つは相場よりも高くても入居待ちが絶えない 「防音マンション」 、もう1つは登山者に人気のグルメ (山小屋の展望レストラン) です。
価値を上げることで、お客さんが喜んでお金を払ってくれる秘訣、ぜひ一緒に考えていきましょう。
✓ レターからわかる内容
[事例 1] 防音マンション 「ミュージション」
-
相場より高くても空室待ち
-
顧客設定と独自の価値提供
[事例 2] 山小屋でぜいたくグルメ体験
-
価値を高めて、価格を上げる
-
マーケティングの本質と役割
マーケティングのトピック
-
バリュー・プロポジションのつくり方 (おすすめの本)
-
チョコザップが高速道路のパーキングエリアに進出
-
マーケティング講座 (第8回)
-
その他の注目記事
-
次回レターの予告
では早速、本編に入っていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
続きは、9845文字あります。
- 防音マンション
- 学べること
- 山小屋でぜいたくグルメ
- 学べること
- おすすめの本
- チョコザップが高速道路のパーキングエリアに進出
- マーケティング講座 (第8回)
- その他の注目記事
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
