#266 🔍お客さん目線になる方法。同じ体験に没入することで得られる深い顧客理解

📝お客さんの深い理解なくして、ビジネスの成功はありえません。では、お客さんの本音に迫るにはどうすればよいのでしょうか?データやアンケートだけでは見えてこない、本音を探る方法を教えます。
多田 翼 2024.07.18
読者限定


自社のお客さんの日常、直面している課題、お客さんの行動や気持ちは、どうすれば理解できるのでしょうか?

お客さんは何を感じ、何を求めているのでしょうか?

今回はパナソニックの事例、そして freee のユニークな事業である 「透明書店」 を通じて、本当のお客さん目線になり、新しいアイデアや気づきを得る方法を紐解きます。

どうすれば深い顧客理解と新しい着想を得られるかを解説します。


✓ レターからわかる内容


[事例 1] パナソニック独自のインサイトリサーチ

  • エクストリームユーザーリサーチとイマーシブリサーチ

  • お客さん視点になる方法


[事例 2] freee の透明書店

  • スモールビジネス経営や事業を身をもって体験

  • 同じ顧客体験を持っている価値


マーケティングのトピック

  • UAV - あなたが知らない あなたの会社だけの強み (おすすめの本) 

  • これが次のスマホのスタイル?

  • マーケティング講座 (第9回) 

  • その他の注目記事

  • 次回レターの予告

では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、9488文字あります。
  • パナソニック独自のインサイトリサーチ
  • 学べること
  • freee の 「透明書店」 
  • 学べること
  • おすすめの本
  • これが次のスマホのスタイル?
  • マーケティング講座 (第9回) 
  • その他の注目記事
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
クラシエ 「マー & ミー ラッテ」 。お客さんの "隠れた本音" の...
サポートメンバー限定
13歳からのアート思考が大人のビジネスパーソンに教えてくれること。アー...
サポートメンバー限定
I-ne が重視する KPI 「累積トライアル率」 とは? KGI, ...
サポートメンバー限定
米国の服の個人間貸し借りサービス 「Pickle (ピックル) 」 。...
読者限定
#615 ✨二段階で差異化を実現。POP と POD のコンボ技
サポートメンバー限定
黒板用プロジェクター 「ワイード」 。顧客文脈と未充足ニーズを捉えての...
サポートメンバー限定
ブランド・マーケティング。なぜみんなあのブランドが好きなのか?
サポートメンバー限定
ドンキの社内コンテスト 「ディスプレイの鉄人」 。顧客価値の源泉となる...