#365 💡商売の本質、マーケティングの本質。ファストリ柳井さんとドラッカーからの示唆

📝商売とは何か、マーケティングとは何かーー。歴史に名を残す人物の言葉には、深く考え抜かれた本質が宿っています。
多田 翼 2024.12.05
読者限定


 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 
です。


今回のレター本編は、前半はファーストリテイリングの柳井さんの商売論と、ドラッカーのマーケティング論をつなぎ、企業活動やマーケティングの本質に迫ります。

そして本編の後半では、マーケティングの重要な概念である 「顧客インサイト」 をテーマに、ある飲料ブランドのリニューアルの失敗事例から得られる教訓を考えます。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

✓ レターからわかる内容


[事例 1] ユニクロ柳井さんとドラッカー

  • 決算発表会見で強調された商売の原点重視

  • ドラッカーのマーケティング論

  • 共通点に学ぶマーケティングの本質


[事例 2] サントリー天然水

  • リニューアルをするも、前代未聞の大失敗に

  • サントリー天然水の顧客インサイトとは?

  • 顧客インサイトに応えるマーケティングを (学べること) 


マーケティングのトピック

  • 戦争論 縮訳版 (カール フォン クラウゼヴィッツ) (おすすめの本) 

  • その他の注目トピック

  • 次回レターの予告


では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、10444文字あります。
  • ファストリ柳井さんが重視する商売の原点
  • ドラッカーのマーケティング論
  • マーケティングとは
  • かつてのサントリー天然水の大失敗
  • 学べること
  • おすすめの本
  • その他の注目トピック
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
マーケティングの課題の3つの山。Who, What, How を制する...
サポートメンバー限定
セブンティーンアイス。フィジカルアベイラビリティとメンタルアベイラビリ...
サポートメンバー限定
なぜ映画 「鬼滅の刃」 は熱狂を生んだのか? "前座" と "本番" ...
サポートメンバー限定
Google の AI 対応に学ぶ、イノベーションのジレンマを回避する...
読者限定
#585 🔄あえて 「目的の手段化」 ? 事例から詳しく解説します
サポートメンバー限定
顧客インサイトを発掘する方法。BtoB での 「価格が安い方がいい」 ...
サポートメンバー限定
コクヨのインクルーシブデザイン。顧客を狭めるではなく、ターゲットを広げ...
サポートメンバー限定
本当の競合は誰か? 味の素に学ぶ、ロングセラー商品が長く生き残りつづけ...