#120 新規事業を成功させる方法。「両利きの経営」 実践例で解説
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 登録メリット
- 
                
マーケティングのことが学べる
 - 
                
人気商品のヒット理由がわかる
 - 
                
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
 
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレターの本編のテーマは新規事業の立ち上げです。2つの新規事業開発の事例をご紹介し、2つに共通する 「両利きの経営」 という理論を使って成功するポイントを解説します。
学びを一般化すれば新しい挑戦をどうすればうまくできるかのヒントをお届けできればと思います。ぜひ最後まで読んでみてください。
✓ レターからわかる内容
[事例 1] 千葉銀行の農業参入
- 
                
農業に参入した狙い
 - 
                
収益を出す仕組み
 - 
                
新しいチャレンジを成功させる方法
 
[事例 2] 海苔メーカーの化粧品ブランド立ち上げ
- 
                
開発の背景、新規事業の狙い
 - 
                
「両利きの経営」 の成功例
 - 
                
新規事業を成功させる秘訣
 
マーケティングのトピック
- 
                
テレビ CM の逆襲 (おすすめの本)
 - 
                
サウナ用のメガネ
 - 
                
麺なしの 「わかめラー」
 - 
                
水道水をミネラルウォーターに変えるキャップ
 - 
                
投入口が下向きのリサイクルボックス
 - 
                
新商品アイデア自動生成 AI 「アイディエータ」
 - 
                
次回レターの予告
 
では早速、本編に入っていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- 千葉銀行が農業に参入
 - 新しいチャレンジを成功させる方法
 - 海苔メーカーの化粧品ブランド
 - 学べること
 - おすすめの本
 - サウナ用のメガネ
 - 麺なしの 「わかめラー」
 - 水道水をミネラルウォーターに変えるキャップ
 - 投入口が下向きのリサイクルボックス
 - 新商品アイデア自動生成 AI 「アイディエータ」
 - 次回レターの予告
 - レター作成者
 
すでに登録された方はこちら
                                提携媒体
コラボ実績
                            提携媒体・コラボ実績