#103 お客さんの 「欲しい」 を生む方法。使い方の中で魅力を提案しよう
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 登録メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレター本編のテーマは、どうやってお客さんからの 「欲しいという気持ち」 を生み出すかです。
本編での結論から先に言うと 「使い方の提案をしよう」 なのですが、これをやっている事例を2つ取り上げ、マーケティング視点での意図や方法を解説していきます。
✓ 今回のレターからわかる内容
[事例 1] 常識を変えた鮮やかな 「デコラップ」
-
カラーラップが人気に
-
共感される 「使い方の提案」 をしよう
[事例 2] 雨具を売らないお店 「アメトハレ」
-
お店での自転車を使った疑似体験
-
「これ欲しい」 な気持ちを生む方法
マーケティングのトピック
-
プロフェッショナル経営参謀 (おすすめの本)
-
こだわりが半端ないカシオ 「人間工学電卓」
-
「スマホ毛布」 がおもしろい
-
攻めてる 「カステラ風アイスバー」 が素敵
-
スポーツの名シーン NFT が個人間で売買可能に
-
究極のズボラ服?
-
次回レターの予告
では早速、本編の1つ目の事例から見ていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- カラーラップが人気に
- 使い方の提案
- 新しい商品のマーケティング
- 雨具を 「売らないお店」
- お客さん視点での提案
- 学べること (本編のまとめ)
- おすすめの本
- カシオの人間工学電卓
- スマホ毛布
- カステラ風アイスバー
- スポーツ NFT が個人間で売買可能に
- これぞ究極のズボラ服?
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる