#82 マーケ 4P の Place 事例を解説。メルカリと丸井に学ぶビジネスモデル
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 購読メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレター本編は、マーケティングの 「4P」 の中から Place (販売チャネル) を取り上げます。
販売チャネルでおもしろいと思った事例から、ビジネスモデルの話として学べることを解説していきます。
✓ 今回のレターからわかる内容
[事例 1] メルカリステーション
-
実店舗でメルカリができるお店
-
メルカリが実店舗に進出する狙いとは?
-
丸井と組む意味
[事例 2] 百貨店・丸井の 「売らないお店」
-
体験型店舗 「Sustainable Think.」
-
なぜ丸井は 「売らない店」 を持てるのか?
-
ビジネスモデルから、売らないお店の勝ち筋とは?
-
マーケティング 4P の解説
マーケティングのトピック
-
BtoB マーケティングの偏差値を上げる本
-
2022年上期のヒット商品番付
-
削らなくても 16km 書ける鉛筆
-
一人二役の計量スプーン
-
Z 世代のトレンドランキング
-
次回レターの予告
では早速、本編の1つ目の事例から見ていきましょう。
メルカリステーション
いきなりですが、メルカリは利用されていますか?
今回ご紹介したいのは、「メルカリステーション」 です。メルカリステーションとは、メルカリを体験できるお店です。

出典: メルカリ
お店にいるメルカリに詳しいスタッフが教えてくれるだけではなく、その場で撮影し出品したり、梱包と配達手配もできます。2020年6月からスタートしていて、店舗は独自ではなく百貨店の丸井、他にはミスターミニット (靴やバッグの修理店) 、クリーニング店の白洋舎に出店しています (2022年6月現在) 。
メルカリステーションでは、具体的に次のようなことができます。

メルカリ教室で教えてもらえる (出典: メルカリ)

出品物の撮影をしたり (出典: メルカリ)

梱包もその場で (出典: メルカリ)

発送手続き (出典: メルカリ)
リアル店舗に進出する狙い
ではここからは、オンラインプレイヤーであるメルカリがリアルの実店舗に進出する狙いを見ていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- 丸井と組む意味
- 丸井の体験型店舗
- 丸井が 「売らない店」 を持てる理由
- 「売らない店」 の勝ち筋
- マーケティング 4P での整理
- おすすめの本
- ヒット商品番付
- 削らなくても16キロ書ける鉛筆
- 一人二役の計量スプーン
- Z 世代のトレンドランキング
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる