#48 ストーリーで売れるの?に答えます。ストーリーからのマーケティングと販売方法を解説
このレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 購読メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
今回のテーマはマーケティングです。「ストーリー」 によってヒット商品にするマーケティングや販売方法を解説します。ヒット商品や個人的におもしろいと思ったスポーツ用品を例に、ヒット理由やマーケティングに学べることを見ていきましょう。
今回のレターからわかる内容は、
-
マーケティングの本質 (大事なこと)
-
[ストーリー事例 1] スポーツシューズ靴ひも 「ゼログライドシューレース」
-
ヒットの要因をマーケティング視点で解説
-
[ストーリー事例 2] スポーツ靴下ブランド 「OLENO (オレノ) 」
-
高額な靴下を買ってみた理由
-
商品開発やマーケティングに学べること
-
おすすめの本 (イノベーションの作法)
ぜひ最後まで読んでみてください!
マーケティングの本質
最初に、そもそもマーケティングとは何かについてです。
これは私の一言の説明で、マーケティングとは 「顧客から選ばれる理由をつくる活動全般」 です。選ばれるとは、買ってもらえる、使ってくれる、指名されることです。
マーケターの役割は選ばれるのを偶然に頼るのではなく、意図的に選ばれる確率を高めることです。お客から他ではなく自分たちが選ばれ続ければ、事業は存続できます。
ではここからは、具体的な商品を例に 「選ばれる理由」 について見ていきましょう。選ばれる理由とは、ヒット理由とも捉えることができます。
J リーガーも愛用する 「ゼログライドシューレース」
最初にご紹介したいのは、スポーツシューズ専用のカラフルな靴ひもで、ミズノの ゼログライドシューレース です (販売開始のニュースリリースはこちら) 。

引用: ミズノ
2020年11月に発売され、年間の販売目標を3ヶ月で達成しました。特徴は、靴ひもがほどけにくいこと、豊富なカラー、手頃な価格 (税込990円) です。J リーグ選手に愛用者が多いことも人気の要因です。
以下は日経新聞の Web 記事からの引用です。
ミズノが昨年11月に発売したスポーツ専用の靴ひも 「ゼログライドシューレース」 がヒットしている。年間の売り上げ目標を3カ月で達成。ほどけにくさという機能性に加え、手ごろな価格帯や豊富なカラー展開が人気を支えている。
(中略)
昨年11月の発売時に掲げた目標は年間20万本。3カ月で達成し、6月末時点で40万本出荷するヒットとなった。
(中略)
J リーグの選手の愛用者が多いこともヒットの追い風となった。試合でカラフルな足元に目が留まったファンが 「憧れの選手と同じコーディネートをしたい」 と商品を買う事例もあるそうだ。機能性の高さよりも先に、ファッション性を理由に知ってもらう機会も多いという。
ではここからは、ゼログライドシューレースのヒットの理由をさらに掘り下げていきましょう。
人気商品の3つの要素
ヒット理由を分析するために、1つ補助線を引かせてください。
一般的に人気商品の共通要素は3つあり、「機能」 「デザイン」 「ストーリー」 です。
✓ 人気商品の要素分解
-
機能: 性能, 商品としてできること (能力)
-
デザイン: 見た目 (美しさ, かっこよさ, かわいさ) 。ユーザーフレンドリーなデザイン
-
ストーリー: 商品の持つ独自ストーリー。例: 開発秘話や苦労話、つくり手の込めた想い。好きな・あこがれのインフルエンサーが使っている
ゼログライドシューレースの三要素
では人気商品の三要素を、「ゼログライドシューレース」 に当てはめてみましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- スポーツ靴下ブランド 「OLENO」
- OLENO を選んだ理由
- ゼログライドシューレースから学べること
- OLENO から学べること
- 今週のおすすめ本
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる