#91 お客のサプライズを生む価値のつくり方。プロダクトアウトでの価値提供を解説
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 登録メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレター本編のテーマは 「お客さんへのサプライズを生む価値のつくり方」 です。
お客さんに言われたことをそのまま再現するのではなく、お客さんが気づいていないレベルでの価値をつくり、ポジティブな驚きをもたらして顧客満足度を高める方法を2つの事例から解説します。
✓ 今回のレターからわかる内容
[事例 1] JR 西日本の 「妄想ショップ」
-
お金を払ってでも得たい価値
-
お客さんの本当の望みを叶える方法
-
マーケターに求められる役割
[事例 2] カルビー ポテトチップス
-
「食感」 へのこだわり
-
お客さんが気づかないレベルで提供価値を定義する
-
プロダクトアウトから価値提供のつくり方
マーケティングのトピック
-
売上の地図 (おすすめの本)
-
メルマガの調査
-
背中の蒸し暑さを解消するリュック
-
環境配慮型の軽量のスクールリュック
-
かっこいいデザインの蚊取り線香ホルダー
-
甲子園と名作野球マンガのコラボ
-
次回レターの予告
では早速、本編の1つ目の事例から見ていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- JR 西日本の 「妄想ショップ」
- 妄想ショップの狙い
- 実は望んでいる価値
- 学べること
- ポテトチップスの提供価値
- 生活者の価値認識
- 自らが提供価値を定義する
- プロダクトアウトで提供価値をつくる
- おすすめの本
- メルマガの調査
- 背中の蒸し暑さを解消するリュック
- 環境配慮型の軽量のスクールリュック
- かっこいいデザインの蚊取り線香ホルダー
- 甲子園と名作野球マンガのコラボ
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる