#136 お客さん目線になる秘訣。宇宙港と Z 世代向け腕時計から顧客理解の方法を解説

同じ商品でも感じる価値は人それぞれ。宇宙港と Z 世代に人気の腕時計の2つの事例から学べるのは、お客さんが本当に価値だと思うことを理解する大切さです。お客さん目線になっての顧客理解の方法を解説します。
多田 翼 2023.06.29
読者限定


Aqxis 代表の多田翼です。

このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。


✓ 登録メリット

  • マーケティングのことが学べる

  • 人気商品のヒット理由がわかる

  • 仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる


登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。

***


宇宙港と Z 世代に人気の腕時計。一見すると無関係に見える2つですが、マーケティングへの学びを与えてくれます。

同じ商品を見ても、お客さん一人ひとりが感じる価値は異なります。では、どうすればお客さんを理解し、お客さんの世界観に合わせた価値提案ができるのでしょうか?

今回は 「お客さん目線になる方法」 を解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう!


✓ レターからわかる内容


[事例 1] 大分空港が 「宇宙港」 に

  • 選ばれた決め手は?

  • お客さんが変わることの意味

  • かつての 「弱み」 が、今度は 「強み」 に


[事例 2] 虹色の G-SHOCK

  • 社内の反対意見を押し切っての商品化

  • お客さん目線になることの本質


マーケティングのトピック

  • ビジネスモデル思考法 (おすすめの本) 

  • AI マインスイーパ

  • 静音ゲルボールペン 「mute-on」 

  • レシート撮影で栄養診断ができるアプリ 「SIRU+」 

  • 飲むわらびもち

  • Google が優れた YouTube 広告作品を発表

  • その他の注目記事

  • 次回レターの予告

では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、10624文字あります。
  • 大分空港が 「宇宙港」 に
  • 学べること
  • 虹色の G-SHOCK
  • 学べること
  • 本編の学び (まとめ) 
  • おすすめの本
  • AI マインスイーパ
  • 静音ゲルボールペン 「mute-on」 
  • レシート撮影で栄養診断ができるアプリ SIRU+
  • 飲むわらびもち
  • Google が優れた YouTube 広告作品を発表
  • その他の注目記事
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
テスラの光と影。"Fake it till you make it" ...
読者限定
#475 🎯その文脈を狙え!お客さんに選ばれるための “入口” を制す...
サポートメンバー限定
最強タッグ! 「カテゴリーエントリーポイント × ジョブ理論」 でお客...
サポートメンバー限定
肩こり改善デバイス 「コリコランワイド」 。 "使い方" から始める商...
サポートメンバー限定
アートな天然水 「トゥモロー・ウォーター」 。デザインとストーリーから...
サポートメンバー限定
歴史からの教訓。"徴税システムの失敗" で国家が滅んだ歴史から、マーケ...
読者限定
#470 💡インターナルマーケティング。従業員を幸せにすることが顧客満...
サポートメンバー限定
すき間を埋めるキッチンマット。「無知の知」 からのヒット商品開発。知ら...