#315 🤝新商品を生む組織体制。非合理だが合理的な仕組みを 「両利きの経営」 で解説

📝 「組織は戦略に従う」 といいます。これまでになかった新しい商品を生む組織とは、どのような特徴があるのでしょうか?一見すると無駄があり非合理な組織が、実は長期的には成功をもたらすという合理的な組織体制を、事例から解説します。
多田 翼 2024.09.26
読者限定


 「新商品の開発に取り組んでいるけれど、思うような成果が出ない…」 。このような状況に頭を抱えることはないでしょうか?

問題解決の糸口は、組織体制や戦略といったところに潜んでいるかもしれません。今回のレターの本編では、ロート製薬と花王のそれぞれの組織体制を詳しく見ていきます。

戦略と組織、そして実行について掘り下げ、短期的な非効率や非合理性が実は “長期的な成功” につながるという、思わず 「なるほど」 となる話をお届けできればと思います。

✓ レターからわかる内容


[事例 1] ロート製薬のユニークな組織体制

  • 余白を持つ研究開発の体制

  • 短期的な非効率、長期的な合理性


[事例 2] 花王の新商品開発の組織

  • 戦略から実行への仕組み化 (組織は戦略に従う) 

  •  「両利きの経営」 を実現する組織

  • 新規事業を成功させる秘訣


マーケティングのトピック

  • ドラゴン桜 (おすすめのマンガ) 

  • その他の注目記事

  • 次回レターの予告


では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、9566文字あります。
  • ロート製薬の組織体制
  • 学べること
  • 花王 「SPOT JELLY へそごまパック」 
  • 学べること
  • おすすめのマンガ
  • その他の注目記事
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
漫画 「左ききのエレン」 。天才と凡人の物語が教えてくれること
読者限定
#395 ✨お客さんの心に響く価値提案。「他者視点での気づき訴求」 を...
サポートメンバー限定
桃鉄 教育版。学校の教育現場から生まれた、開発者とユーザーの価値共創
サポートメンバー限定
ZMOT で心をつかめ!訪日客への 「旅マエ」 マーケティング
サポートメンバー限定
サッポロビール WITH BEER 。ビールを飲まなかった若者の心をつ...
サポートメンバー限定
商品の隠れた可能性を引き出す!味の素 「Cook Do オイスターソー...
読者限定
#390 💡顧客理解からの価値提案。新規顧客を魅了するマーケティング
サポートメンバー限定
NTT データがカプセルホテル事業に参入。目的と手段を逆転させる発想法...