老舗シヤチハタが挑む "脱ハンコ" 。視座を高め、視野を広げての顧客価値の再定義

#マーケティング #価値の再定義
多田 翼 2025.08.08
サポートメンバー限定

 「うちの会社はこんな商品を作っている会社だから」 、これは本当にそうでしょうか?

実は、お客さんが本当に求めているのは、その商品やサービスそのものではないかもしれません。

老舗印鑑メーカーのシヤチハタは、デジタル化による印鑑需要の減少という危機に直面しました。しかし、シヤチハタは 「ハンコを作る会社」 という自らの存在意義を解き放ち、お客さんが本当に求めているものは何かを徹底的に追求しました。その結果、ユニークな新しい商品を次々と生み出すことに成功しています。

今回は、シヤチハタの事例から、視座を高め視野を広げることでの価値創出を学べます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3402文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

読者限定
#540 ✨定番商品を強化するマーケティングを事例から解説
サポートメンバー限定
サントリーウエルネスが実践する 「全員がリサーチャー」 。定量調査と定...
サポートメンバー限定
アタック ZERO パーフェクトスティック。失敗を乗り越えた 「メンタ...
サポートメンバー限定
金麦の Spotify 音声広告 「待ち麦物語」 。"状況ターゲティン...
サポートメンバー限定
赤字から V 字回復。パリミキに学ぶ NPS を活用した CX 改革
読者限定
#535 ✨新規顧客を増やす方法。2つのお菓子の事例で解説
サポートメンバー限定
トヨタの 「医療的ケア児用バギー」 の開発は、デザイン思考の実践のお手...
サポートメンバー限定
ゲーム 「学園アイドルマスター」 に学ぶ、迷いを断ち切る "Must"...