#67 イノベーションを起こす方法。OODA ループを活用したマーケティングと商品開発を解説
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 購読メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
購読は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回は、「イノベーションを起こす商品開発」 というテーマです。ちょっと大胆な内容かなと思いますが、イノベーションの種は身近なところにあり、2つの事例から一緒に見ていきましょう。
レターから、商品開発やマーケティングのおもしろさをお届けできればと思います。
✓ レターからわかる内容
[事例 1] キユーピー 「レシピひろがるパスタソース」
-
ヒット理由の分析
-
商品開発のきっかけ
-
未知の消費者ニーズとの向き合い方
[事例 2] ベビースターラーメン
-
もんじゃ焼きでの想定外の使われ方
-
売上を伸ばしたマーケティング事例
-
イノベーションの起こし方
学べること
-
商品開発やマーケティングに学べること
-
OODA ループからの商品開発
付録
-
データドリブン思考になる本
-
2つの内定先のどちらを選ぶといいか (就職相談)
-
お菓子のサブスク
-
平成の怪物とハンカチ王子のサシ飲み
-
次回レターの予告
では早速、1つ目の事例から見ていきましょう。
レシピひろがるパスタソース
今回ご紹介したいのは、キユーピーの 「レシピひろがるパスタソース」 です。

出典: キユーピー
発売されたのは2021年9月です。発売してからの売上は良いとのことで、以下は日経新聞の記事からの引用です。
キユーピーが9月に発売したパスタソース 「レシピひろがるパスタソース」 の滑り出しが好調だ。
コロナ下で在宅での調理機会が増す中、炒め物などパスタ以外のメニューにも活用できるように工夫。9月の出荷数量は当初予想の2倍に及んだ。
開発ストーリー
興味深かったのは、開発背景でした。
再び日経からの引用です。
「消費者の約4割が、パスタソースをパスタ以外の用途に使っている」
キユーピーが新しいパスタソースの開発に乗り出したきっかけは、同社が2年に1度実施するパスタソースに関する定点調査だった。調査ではパスタソースをドリアやグラタン、ソテーなどに活用する消費者の姿が浮かび上がった。
調理食品部の川合康介チームリーダーがこの結果に着目。18年からパスタ以外の用途にも使いやすいソースの開発を進めてきた。
パスタソースをパスタ以外の調理に使ってもらうために、開発には課題がありました。
この記事は無料で続きを読めます
- 知らない消費者ニーズからの着想
- ベビースターラーメンのマーケティング事例
- 話をまとめると
- 思ったこと
- 学べること
- OODA ループからの商品開発
- 今週のおすすめ本
- 質問回答コーナー
- 今週の気になる商品
- 雑談コーナー
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
