#520 💘ヒト・コト・ココロをつなぐマーケティング。サントリーの 「金麦」 と 「ほろよい」 から解説
📝マーケティング巧者として知られるサントリー。今回はサントリーのマーケティングのおもしろさを見ていきます。
多田 翼
2025.07.10
読者限定
「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 です。
なぜ特定の商品が、その顧客文脈やシチュエーションで選ばれるのでしょうか?
今回のレターの本編では、サントリーの事例をふたつ取り上げます。アルコール飲料の 「金麦」 と 「ほろよい」 です。
サントリーはどのように消費者の心や記憶の中で存在し続けているのか、なぜ選ばれるのか――。ロングセラーの秘訣を紐解きます。
✓ レターからわかる内容
[事例 1] サントリー 「金麦」
-
「食事」 ではなく 「食卓」 を彩るビールに
-
お客さんの “シチュエーション” で選ばれるマーケティング
[事例 2] サントリー 「ほろよい」
-
「なりたい気分」 を企画する会議
-
ヒト・コト・ココロをつなげるマーケティング
マーケティングのトピック
-
センスのよい考えには、「型」 がある (おすすめの本)
-
花王 冷タオル
-
透け透けプリングルズ広告
-
その他の注目トピック
-
次回レターの予告
では早速、本編に入っていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
続きは、9940文字あります。
- サントリー 金麦
- 顧客文脈に深く根ざしたブランドになる
- サントリー ほろよい
- ヒト, コト, ココロ
- おすすめの本
- 花王 冷タオル
- 透け透けプリングルズ広告
- その他の注目トピック
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
