箱根の屈辱から4年後のアシックスの逆襲。コア領域を見極めての戦略と価値創出

#マーケティング #戦略 #顧客価値
多田 翼 2025.09.01
サポートメンバー限定

アシックスはスポーツシューズ業界で長い歴史を持ちながらも、一時は競争力を失いかけていました。特に、2021年の箱根駅伝で 「アシックスのシューズ着用率ゼロ」 というショッキングな事態に陥ったことは、駅伝ファンにはまだ記憶にも新しい出来事でしょう。

しかし、この経験をバネにアシックスは巻き返しました。

いまや海外売上高が全体の8割を超えるグローバル企業へと変貌を遂げています。アシックスの 「スポーツスタイル」 や高級ブランド 「オニツカタイガー」 でも海外顧客を増やし、グローバルでの売上を伸ばしています。

アシックスの復活劇には 「自社のコア領域を定めること」 「体験価値を提供すること」 「やること・やらないことを明確にすること」 という、いわば戦略の本質を突いた要素が詰まっています。

今回は、アシックスが具体的にどのような取り組みを行ってきたのか紐解き、学べることを掘り下げます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3423文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
ヤマトの宅急便に学ぶ、新規事業を成功に導く 「顧客インサイト」 と 「...
読者限定
#555 💡ジョブ理論で解き明かす顧客心理。商品を 「雇う」 発想から...
サポートメンバー限定
ふくや 「缶明太子 油漬け」 。顧客価値を再定義をしての贈り物マーケテ...
サポートメンバー限定
ドラゴン桜は 「7つの習慣」 を受験勉強で実践した物語だった
サポートメンバー限定
サイクルベースあさひの 「COOSA」 。顧客のジョブを完了させる一番...
サポートメンバー限定
キリンビールのクラフトビール事業の推進は、"八段階の変革プロセス" の...
読者限定
#550 🔥小さく始めて、大きく育てる。「Think big, sta...
サポートメンバー限定
100年人生ゲームがお金より幸せを重視へ。世の中の価値観の変化に適応す...