ヤマサ醤油 これ!うま!!つゆ。顧客理解からの、売り物・売り方・使い方へのきれいなつなぎ

#マーケティング #売り手と買い手の認識ギャップ #売り物・売り方・使い方
多田 翼 2024.10.08
サポートメンバー限定

売り手は自社製品については熟知していると考えがちですが、実はお客さんは使いにくいと思っているかもしれません。

今回は、ヤマサ醤油の新商品 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」 の開発事例を取り上げます。企業と顧客の隠れた “認識ギャップ” がビジネスチャンスに変わる瞬間を解き明かします。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3361文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
ドンキが仕掛ける 「狼煙マーケティング」 とは?小さなテストから勝ちパ...
サポートメンバー限定
ユニクロのマーケティングに学ぶ、ハレとケの相乗効果をつくる戦略
サポートメンバー限定
マーケティングの本質を実践。ライオン 「キレイキレイ」 のコアバリュー...
サポートメンバー限定
J リーグのマーケティング戦略に学ぶ、"顧客を文脈で分ける" から生ま...
読者限定
#590 💡顧客インサイトの発見と活用を事例から解説
サポートメンバー限定
マーケティングの課題の3つの山。Who, What, How を制する...
サポートメンバー限定
セブンティーンアイス。フィジカルアベイラビリティとメンタルアベイラビリ...
サポートメンバー限定
なぜ映画 「鬼滅の刃」 は熱狂を生んだのか? "前座" と "本番" ...