ヤマサ醤油 これ!うま!!つゆ。顧客理解からの、売り物・売り方・使い方へのきれいなつなぎ

#マーケティング #売り手と買い手の認識ギャップ #売り物・売り方・使い方
多田 翼 2024.10.08
サポートメンバー限定

売り手は自社製品については熟知していると考えがちですが、実はお客さんは使いにくいと思っているかもしれません。

今回は、ヤマサ醤油の新商品 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」 の開発事例を取り上げます。企業と顧客の隠れた “認識ギャップ” がビジネスチャンスに変わる瞬間を解き明かします。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3361文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
ツインバードの店頭実演販売。顧客接点を全社でつくっての顧客理解の深め方...
サポートメンバー限定
サントリー天然水の 1L ペットボトルがスリムに。新しい顧客文脈で 「...
サポートメンバー限定
J リーグに学ぶマーケティング。新規ファン獲得からリピーター化までの秘...
サポートメンバー限定
ヤマチクの脱 OEM の逆転劇。存在意義を問い直してのブランド価値の再...
読者限定
#565 💡「答え」 はお客さんの中にある。赤ちゃん観察に学ぶ顧客理解...
サポートメンバー限定
大人向けリカちゃん人形。未顧客の文脈をとらえ、新しいお客さんを増やす方...
サポートメンバー限定
静岡・藤枝市がタクシー会社に駅前映像を共有。"支援マーケティング" か...
サポートメンバー限定
ノーベル製菓のグミ開発。"驚感" と "共感" の両立がロングセラー商...