#92 ブランドを解説。少しエモい思い出からのブランディングの話

ブランドの肝は 「何を変えないか」 の軸がしっかりと通っていることです。取り上げるロングセラー商品を事例に、ブランドについて解説します。
多田 翼 2022.08.25
読者限定


こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。

このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。


✓ 登録メリット

  • マーケティングのことが学べる

  • 人気商品のヒット理由がわかる

  • 仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる


登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。

***


今回のレター本編は、あえて 「変えないことを持つ」 という話です。

ロングセラーのヒット商品の事例から、ブレない軸があることの重要性と、そこから着想を広げてマーケティングのブランディングの解説も入れています。

取り上げる商品のヒット理由が見えてくるだけではなく、マーケティングへの学びにつながればと思っています。本編の後のマーケティングトピックも充実させているので、よかったら最後までぜひ読んでみてください。


✓ レターからわかる内容


[事例 1] たまごっち

  • 今も忘れられない社長の言葉

  • たまごっちの歴史とコンセプト

  • 「変えないこと」 を見極める重要性


[事例 2] サッカーシューズ 「モレリア」 

  • 40年変わらないコンセプト 「変わらないために、進化する」 

  • ブランドのつくり方


マーケティングのトピック

  • ブランドの本で一番のおすすめ本

  • Gartner 社が毎年恒例の 「ハイプサイクル 2022」 を発表

  • 日本初の 「お守り NFT」 を買ってみた

  • キテレツの勉三さんになれる近視矯正メガネ

  • まさかの 「たこ焼きギター」 が登場

  • 話題の AI アートを描いてみた

  • 次回レターの予告

では早速、本編に入っていきましょう。

社長の言葉

私が新卒で入った会社はマーケティングリサーチの会社で、インテージでした。

入社した当時の社長の言葉で、今も印象に残っているものがあります。

 「変えないことを知っているから、全てを変えることができる」 

私の解釈は、まず変えないことを見極めて、残った他の全ては変えることができるという意味です。変化することの重要性と、同時に 「変えないこと」 を持つことの大事さです。

では、この話をマーケティングに着想を広げてみましょう。ロングセラーである 「たまごっち」 に当てはめます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、8246文字あります。
  • たまごっち
  • 変えなかった世界観
  • ブレない軸を持とう
  • ミズノのサッカーシューズ 「モレリア」 
  •  「変わらないから、進化する」 
  • ブランドのつくり方 (学べること) 
  • おすすめの本
  • NFT バブルが弾け、冬の時代へ?
  • 日本初の 「お守り NFT」 
  • 近視を矯正するメガネ
  • まさかの 「たこ焼きギター」 が登場
  • AI アートを描いてみた
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
#133 直感を磨く方法。成功マーケターの観察とリスニング術を大解剖
読者限定
#132 顧客獲得の秘訣!ターゲット顧客を広げる方法をマスターしよう
読者限定
#131 初級者も魅了するマーケ技。成功の秘訣はゲームとダンスにあった...
読者限定
#130 アンケート調査のプロが教える!成果を上げる7つのポイント
読者限定
#129 商品価値を伝える方法。言って聞かせてさせてみねば人は動かじ
読者限定
#128 購買意欲を爆発させろ!お客さんを虜にする二段階価値提案を解説...
読者限定
#127 パッケージで売上 UP!リニューアル成功事例に学ぶマーケの秘...
読者限定
#126 変人から生み出すヒット商品!驚きの使い方から学ぶ秘訣とは?
読者限定