#580 💡赤本と VTuber に学ぶ、お客さんとの共創でブランドをつくる方法

📝企業が一方的に発信するだけではなく、お客さんと共にブランドをつくり上げた事例から解説します。
多田 翼 2025.10.02
読者限定


 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 です。

商品を 「ブランド」 として、お客さんの記憶に刻まれる存在として確立させるためには、どうすればいいのでしょうか?

今回のレターの本編は、受験生のバイブル本である 「赤本」 のリニューアル事例、VTuber (ブイチューバー) の事例から、ブランディングへのヒントを紐解きます。

✓ レターからわかる内容


[事例 1] 赤本

  • 大学受験生のバイブル 「赤本」 のリブランディング

  • 共創でつくるブランド


[事例 2] VTuber

  • ファンと VTuber との 「解釈一致」 

  • ブランディングへの示唆と実践


おまけのトピック

  • リサーチ・ドリブン・イノベーション (おすすめの本) 

  • 応援したい政党

  • オタク女性専門ジム Clara

  • 次回レターの予告


では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、11910文字あります。
  • 大学受験生のバイブル 「赤本」 
  • 赤本リブランディングから学べること
  • 本編前半のまとめ
  • VTuber への 「解釈一致」 
  • ブランディングへの示唆
  • ブランディングの解釈一致の実践
  • 本編後半のまとめ
  • おすすめの本
  • 応援したい政党
  • オタク女性専門ジム Clara
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
業界初のオタク女性専門ジム Clara 。固定概念を疑い、消費者の文脈...
サポートメンバー限定
新規事業は 「インサイト」 で勝負を決める。新規事業を成功させる実践論...
サポートメンバー限定
北海道ボールパーク F ビレッジ。"市場の外" にいる未顧客と文脈を狙...
サポートメンバー限定
マイクポップコーンの 「食物繊維」 押し。価値の再定義からのパーセプシ...
読者限定
#575 ⚠️差異化だけでは足りない。その “違い” を顧客価値に変え...
サポートメンバー限定
資生堂 「ファンデ美容液」 。新しい市場をつくる秘訣は "じゃない方"...
サポートメンバー限定
非合理な選択の裏側にある真実。刑務所入りを切望する76歳女性から読み解...
サポートメンバー限定
キリン氷結の海外展開戦略。変えないことを知っているから、すべてを変える...