#88 「弱者の戦略」 を解説。これぞ小よく大を制す勝ち方
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 登録メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレターのテーマは戦略です。
大きな資本を持つ大企業ではないプレイヤーが、どうやって戦えばいいかという 「弱者の戦略」 を取り上げます。
これこそ 「弱者の戦略」 だと思った事例を2つご紹介し、戦略やマーケティングに学べることを見ていきましょう。
ぜひ最後まで読んでみてください!
✓ 今回のレターからわかる内容
[事例 1] 稲美乳販
-
まちの牛乳屋さんの超アナログ商法
-
弱者の戦略と戦い方
[事例 2] セイコーマート (コンビニ)
-
6年連続で顧客満足度 No.1
-
セイコーマートの戦い方
-
戦略の本質から見る、弱者が強者に勝つ方法
マーケティングのトピック
-
どんな環境でも利益を出すアイリスオーヤマの経営の仕組み (おすすめの本)
-
目のストレスを軽減する秀逸なデザインのノート
-
スマホがターンテーブルになる斬新な音楽デバイス
-
「桃鉄 × J リーグ」 の限定コラボ
-
ネット購入の支出データで見るアフターコロナ
-
アマゾンが 「手のひらの生体認証」 を導入
-
次回レターの予告
では早速、本編に入っていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- まちの牛乳屋さんの超アナログ商法
- 稲美乳販の 「弱者の戦略」
- 学べること
- 北海道のコンビニ 「セイコーマート」
- セイコーマートの戦い方
- 戦略の本質に見る 「弱者の戦い方」
- 最近読んだ本
- 目のストレスを軽減する秀逸なデザインのノート
- スマホがターンテーブルになる斬新な音楽デバイス
- 「桃鉄 × J リーグ」 の限定コラボ
- ネット購入の支出データ
- アマゾンが 「手のひらの生体認証」 を導入
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる