#111 マーケティングに役立つ行動科学。行動、心理、脳のおもしろい話
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 登録メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレターの本編は、いつもと少し形式を変えての番外編です。
マーケティングではお客さんの行動と心理の両方を理解することが大事ですが、少しアカデミックな切り口から 「行動」 と 「心理」 をどうやって理解するかを見ていきます。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください!
✓ レターからわかる内容
[事例 1] 脳には妙なクセがある
-
行動が先、感情が後
-
行動を変えて意識を変える
[事例 2] 行動科学マネジメント
-
行動科学マネジメントとは
-
ダイエットなどの個人レベルへの応用方法
[事例 3] 行動分析学
-
行動分析学とは
-
マーケティングに学べること
マーケティングのトピック
-
7つの習慣とマーケティング
-
NTT の音響ブランドを立ち上げ
-
日差しが強くても見やすいスマホ保護フィルム
-
ゆで卵をもっとおいしくする一芸家電
-
泣ける漫画ランキング
-
2023年の抱負
-
次回レターの予告
では早速、本編に入っていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- 行動が先、脳が後
- 行動を変えて意識を変える
- 行動科学マネジメントとは
- 個人レベルへの当てはめ
- 行動分析学とは
- マーケティングに学べること
- おすすめの本
- NTT が音響ブランドを立ち上げ
- 日差しが強くても見やすいスマホ保護フィルム
- ゆで卵をもっとおいしくする一芸家電
- 泣ける漫画ランキング
- 2023年の抱負
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる