#83 得意を先生にするマーケティング。「先生化ビジネス」 を3つの事例で解説
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 購読メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回のレターのテーマは、「先生化ビジネス」 です。
自分 (たち) の得意分野は、いっそのことなら先生となって、さらにはビジネスにまでさせてしまおうという話です。「得意なことは先生になってみるマーケティング」 というものです。
紹介する3つの事例は企業がやっていることですが、「先生になってみること」 には個人のレベルでも参考になればと思ってレターを書きました。ぜひ最後まで読んでみてください!
✓ 今回のレターからわかる内容
[事例 1] プロサッカー選手による高齢者向けトレーニング
-
運動プログラムの中身
-
先生化ビジネスとは
-
教える側が実は一番学べる
[事例 2] 掃除ロボットのルンバのプログラミング教室
-
ルンバのプログラミング教育支援ビジネス
-
戦略的な意味合いの解説
-
ルンバから学べること
[事例 3] JAL のキャビンアテンダントが高校生の先生に
-
本質は資産の有効活用
-
強みの把握と活用 (学べること)
マーケティングのトピック
-
リサーチ & データ活用の教科書
-
着るだけで疲労を回復する部屋着
-
仕事で 「必要なプライド」 と 「無駄なプライド」 の違いは?
-
次回レターの予告
では早速、本編の1つ目の事例を見ていきましょう。
高齢者向け運動プログラム
1つ目の事例でご紹介したいのは、高齢者向けの運動プログラムです。
特徴は、プロサッカー選手がトレーナーとして教えてくれることです。
介護事業会社の 「ユニマット リタイアメント・コミュニティ」 が、WE リーグ女子プロサッカーチーム 「INAC (アイナック) 神戸レオネッサ」 と共同で開発しました。サッカーの動きを取り入れた高齢者向けの機能訓練プログラムになっています。

出典: @Press
プログラムは20分ほどで、神戸レオネッサの選手が実演します。
高齢者向けの運動トレーニングの中にサッカーの動き、例えばドリブルやキック、ボールを止める動きを取り入れています。
下半身と上半身の筋力アップのほか、バランス性の向上も期待できるプログラムで、座ったままでもでき、無理なく毎日楽しくやれる内容です。お年寄りの方が寝たきりの原因となる転倒の予防、認知向上にもつながります。
INAC 神戸レオネッサにとっての意味合い
では INAC 神戸レオネッサにとっての、この取り組みの意味合いを掘り下げてみましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- 教えることからの学習機会
- 学べること
- ルンバの教育支援ビジネス
- 戦略的な意味合い
- ロボットを使う 「ルンバらしさ」
- ルンバの教育支援ビジネスから学べること
- キャビンアテンダントの高校生への特別講座
- 資産を有効活用する取り組み
- 「先生化ビジネス」 という着想
- 強みの把握と活用
- 今週のおすすめ本
- 着るだけで疲労回復する部屋着
- 一言回答コーナー
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる