#105 バリュープロポジションとは?成功事例で解説

競争優位をつくる 「バリュープロポジション」 について解説します。マーケティングでマストな概念なので、ぜひ読んでみてください。
多田 翼 2022.11.24
読者限定


こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。

このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。


✓ 登録メリット

  • マーケティングのことが学べる

  • 人気商品のヒット理由がわかる

  • 仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる


登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。

***


今回のレター本編のテーマは、他との違いをつくる 「バリュープロポジション」 から価値につなげる方法です。

食に関係する2つの事例を取り上げ、共通点を見出します。そこからマーケティングへの学びを掘り下げていくレターです。


✓ 今回のレターからわかる内容


[事例 1] ビニールハウス製造企業の事業拡大

  • 相乗効果による強みの発揮

  • バリュープロポジションを見つけよう


[事例 2] 魅惑のハリッサ

  • フワッとしたニーズの再現

  •  「既存の何を置き換えるか」 という視点


マーケティングのトピック

  • おすすめのビジネス小説

  • 素の自分をさらけだす SNS 「BeReal」 が人気

  • 折り紙マウス

  • 列で前後間隔が広いと、待ち時間は短く感じる? (東大の実験結果) 

  • 人気 NFT を返礼品にした 「ふるさと納税」 が3分で完売

  • マーケティングを担当した NFT がリリースへ

  • 次回レターの予告

では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7646文字あります。
  • ビニールハウスメーカーが作物栽培に参入
  • 事業拡大と相乗効果
  • バリュープロポジション
  • 魅惑のハリッサ
  • 学べること
  • おすすめの本
  • 素の自分をさらけだす SNS が人気
  • 折り紙マウス
  • 列で前後間隔をあけて並ぶと、待ち時間は短く感じる?
  • 人気 NFT を返礼品にした 「ふるさと納税」 が3分で完売
  • マーケティングを担当した NFT がリリースへ
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
#123 急がば回れマーケティングを解説。段階的に丁寧に進めよう
読者限定
#122 共創マーケティングを解説。お客さんが参加できる余白をつくろう
読者限定
#121 価値の伝え方の深イイ話。マーケティングコミュニケーションを解説
読者限定
#120 新規事業を成功させる方法。「両利きの経営」 実践例で解説
読者限定
#119 1999年には画期的すぎた WebTV の失敗。新しい商品のマーケを解説
読者限定
#118 常識にとらわれないマーケを解説。ヒントは 「お客さんの使い方」 にあり
読者限定
#117 ChatGPT でマーケを解説。ChatGPT は破壊的イノベーションなのか?
読者限定
#116 新商品のマーケを解説。「置き換え」 からチャンスを見つける方法
読者限定