#57 深く刺さるアイデアを生む方法を解説。羽生選手や愛する息子のための開発ストーリー
こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。
このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。
✓ 購読メリット
-
マーケティングのことが学べる
-
人気商品のヒット理由がわかる
-
仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
購読は無料で、メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。
今回は2つの事例から、商品開発や企画などアイデアを生む方法をテーマに書いています。
2つのヒット商品の食品を取り上げ、マーケティングの観点からヒットの理由を紐解き、共通点から学べることを一緒に見ていきましょう。
✓ 今回のレターからわかる内容
[事例 1] アスリート向け餃子 「For ATHLETE (フォーアスリート) 」
-
オリンピック選手村でも人気メニューに
-
開発のきっかけは羽生選手との雑談から
-
「あなただけのために」 からの商品開発とは?
[事例 2] 亀屋良長の 「スライスようかん」
-
売上をかつての1000倍に
-
開発アイデアのヒントは朝食のあるシーンから
-
息子のための商品開発ストーリー
本編のまとめ (学べること)
-
ヒット商品につなげるアイデアの生み出し方
-
「個客」 から 「顧客」 へ広げるアプローチ
-
アイデアは遠いところから借りてこよう
付録
-
今週のおすすめの1冊 (マーケティングリサーチの本)
-
1週間のマーケティングニュースまとめと解説
-
雑談コーナー (マイナンバーカードとイノベーター理論)
-
次回レターの予告 (マーケティングおすすめ本をまとめてご紹介)
では、スケートの羽生選手のために開発され、オリンピック海外選手にも人気メニューになった餃子の話から見ていきましょう!
アスリート向けの餃子
1つ目の事例でご紹介したいのは冷凍餃子です。
アスリート選手向けに開発され、東京オリンピックの選手村でも人気メニューにもなりました。


出典: 日経クロストレンド
以下は、日経新聞の記事からの引用です。
味の素冷凍食品は、アスリート向けの新ブランド 「For ATHLETE (フォーアスリート) 」 を立ち上げた。第1弾として冷凍ギョーザ2種類を発売した。公式の電子商取引 (EC) サイト限定で販売する。
手軽にバランスよく栄養を取れるギョーザの販売を手始めに、健康意識が高い消費者のニーズに応える。
この冷凍餃子は、東京オリンピックでも話題になりました。選手村で食べた外国選手が SNS に投稿するなど、海外からも注目された餃子です。
開発のきっかけ
「For ATHLETE」 の餃子の開発のきっかけになったのは、フィギュアスケートの羽生選手との雑談からでした。
日経クロストレンドの記事で紹介されているので、一部を抜粋して引用します。
商品開発のきっかけは、ビクトリープロジェクトのシニアディレクターである栗原秀文氏と、フィギュアスケート男子の羽生結弦選手との何気ない会話からだった。栗原氏は、羽生選手の試合に帯同し、期間中の食事をコーディネートして提供している。
「今シーズンはどうしていこうか」 「結弦君は鍋物が好きだったよね」 という話をしていたところ、羽生選手は 「僕はギョーザが好き」 「ギョーザなら何個でも食べられる」 と発言。
一般的なギョーザは脂質量が多く、アスリートは好物でも手を出しにくいメニューだ。だが栗原氏は、「それならば、結弦君が食べられるようなギョーザを作ってあげる」 とその場で約束。「自分を追い込んだ」 と今では振り返っている。
その後、トップアスリート100人を対象にしたアンケートをとると、91人が 「ギョーザが好き」 と回答。
またアスリートに 「試合期間中の食事で気にすること」 を聞くと、以下の3つだった。
・たんぱく質をしっかり取る
・炭水化物をしっかり取る
・脂質を取りすぎない
エネルギー源の糖質、筋肉の材料となるたんぱく質、コンディショニングに必要なビタミンが取れるギョーザは、工夫次第でアスリートに最適のメニューになり得る。にもかかわらず、選手の栄養強化にこれまで積極的に活用されていないことに栗原氏は気づき、そこから本格的に開発を開始した。
学べること
ではここまでの For ATHLETE の餃子の話を一般化して、商品開発に学べることを見ていきましょう。
この記事は無料で続きを読めます
- スライスようかん
- 和菓子への危機感
- 開発アイデアのヒント
- たった1人のための商品開発
- 新しい市場を創ったスライスようかん
- 学べること
- 今週のおすすめ本
- 1週間のマーケティングニュースまとめと解説
- 雑談コーナー
- 次回レターの予告
- レター作成者
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる