#45 コロナ禍での生き残り策に学ぶ、今ある資産の有効活用の方法

[レター概要] 「よみうりランド」 と 「帝国ホテル」 の事例から、資産を有効活用する方法をご紹介します。遊休資産から、相乗効果やお客への価値提供をどう実現すればいいのでしょうか?ぜひ読んでみてください!
多田 翼 2021.09.30
読者限定

こんにちは。メールを開いていただきありがとうございます。

今回は、自分 (たち) が持ってる資産をどう活用するかという話です。

今回のレターからわかる内容は、

  • よみうりランドの 「キャンピングカー専用の RV パーク」

  • RV パークの戦略的な意味合い

  • 帝国ホテルが始めた従業員食堂の自前運用

  • 自前化の3つの狙い

  • 学べること (資産の有効活用) 

  • おすすめのビジネス小説


ぜひ最後まで読んでみてください!

よみうりランドの RV パーク

よみうりランドが、キャンピングカー専用の有料駐車スペースの提供を開始しました (ニュースリリースはこちら) 。

引用: <a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000041300.html">PR TIMES</a>

引用: PR TIMES

キャンピングカー専用の有料駐車スペースは 「RV パーク」 と呼ばれます、RV パークとは水道や電源設備があり車中泊ができる駐車場です。

以下は日経新聞の記事からの引用です。

テーマパーク 「よみうりランド」 (東京都稲城市, 川崎市) を運営するよみうりランドは施設内に車中泊ができる 「RV パーク」 を新設した。

利用が減っていた臨時駐車場を活用し、キャンピングカーなどでパークに泊まることができる。コロナ禍で車中泊需要は伸びており、地方からの来場者を取り込む狙いだ。

 (中略)

よみうりランドは新型コロナの影響で2020年2月末 ~ 6月まで臨時休業していた。休業期間中、感染状況に左右されにくい形での営業方法を検討するため社員からアイデアを募ったところ、「密になりにくい形での宿泊」 として RV パークが候補に挙がった。
引用: 日経 2021.7.30


料金は1台5000円、2人以上なら1人につき1000円が上乗せされます。料金にはよみうりランドの入場料に加えて、併設の植物園や温泉施設の割引がついています。

臨時駐車場の一部スペースを使っているので、テントの設置やバーベキューなどの屋外調理はできないようです。施設内の飲食店または車内で食事をすることになります。

ではここからは、よみうりランドの RV パークの意味を戦略の観点から紐解いていきましょう。

RV パークの戦略的な意味合い

引用: <a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000041300.html">PR TIMES</a>

引用: PR TIMES


最初に結論で、よみうりランドの RV パークの意味合いは次の2つです。

RV パークの戦略的な意味合い

  • 遊休資産の有効活用

  • 他の資産との相乗効果


では順番に見ていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3210文字あります。
  • 帝国ホテルが社員食堂を自前で運用へ
  • 従業員食堂を自前化する狙い
  • 学べること
  • 今週のおすすめ本
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
テスラの光と影。"Fake it till you make it" ...
読者限定
#475 🎯その文脈を狙え!お客さんに選ばれるための “入口” を制す...
サポートメンバー限定
最強タッグ! 「カテゴリーエントリーポイント × ジョブ理論」 でお客...
サポートメンバー限定
肩こり改善デバイス 「コリコランワイド」 。 "使い方" から始める商...
サポートメンバー限定
アートな天然水 「トゥモロー・ウォーター」 。デザインとストーリーから...
サポートメンバー限定
歴史からの教訓。"徴税システムの失敗" で国家が滅んだ歴史から、マーケ...
読者限定
#470 💡インターナルマーケティング。従業員を幸せにすることが顧客満...
サポートメンバー限定
すき間を埋めるキッチンマット。「無知の知」 からのヒット商品開発。知ら...