#153 👨‍🏫ドラッカーとレビット。マーケ界の偉人に学ぶビジネスの真実とは❓

マーケティング界の巨人が示した言葉の示唆を、グミへの人気、鉄道会社の非鉄道ビジネスへの参入事例から読み解きます。
多田 翼 2023.10.26
読者限定


Aqxis 代表の多田翼です。

このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。


✓ 登録メリット

  • マーケティングのことが学べる

  • 人気商品のヒット理由がわかる

  • 仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる


登録は無料です。メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。

***


マーケティングで大事なのは 「自社が何を提供しているか」 ではなく、「お客さんが何を価値と感じているか」 です。商品はあくまで手段であり、ビジネスで目を向けるべきは商品がお客さんにもたらす波及的な価値です。

今回は、ドラッカーとレビットというマーケティング界の偉人の言葉に触れ、商品や自社の存在意義を高い次元から再定義し、お客さんに選ばれ続ける秘訣を解説します。


✓ レターからわかる内容


[事例 1] グミ

  •  「グミニケーション」 で人気に

  • 糸井重里さんの 「インターネット的」 との共通点

  • ドラッカーに学ぶ商品の先にある価値


[事例 2] 東京メトロの e スポーツ教室

  • 非鉄道ビジネスに力を入れる狙い

  • セオドア・レビットが指摘した 「マーケティング近視眼」 とは

  • 高い次元で存在意義を捉える重要性


マーケティングのトピック

  • ノヤン先生のマーケティング学 (おすすめの本) 

  • 連載記事 「ロングセラー解体新書」 のご紹介

  • 未利用の鶏レバーでフォアグラを再現

  • スマホのバッテリー交換の義務化

  • 夜空でのドローンショー広告

  • その他の注目記事

  • 次回レターの予告

では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、10249文字あります。
  • グミが人気
  • ◯◯ 的
  • 学べること
  • 東京メトロの非鉄道ビジネス
  • 学べること
  • おすすめの本
  • 連載記事 「ロングセラー解体新書」 のご紹介
  • 未利用の鶏レバーでフォアグラを再現
  • スマホのバッテリー交換の義務化
  • 夜空でのドローンショー広告
  • その他の注目記事
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
#158 ✨社内に眠る成功の種👀 インターナルマーケティングの威力とは...
読者限定
#157 🔥勝ち筋を見極め、お客さんの心の琴線に触れるマーケティングの...
読者限定
#156 📊データと知識を価値に変える方法💡 提案営業とサービス事例か...
読者限定
#155 事例から解説📝 顧客セグメントの効果的なつくり方💡
読者限定
#154 📊競合分析は毒?競合に挑む前にマーケティングで大切なことを解...
読者限定
#152 🤝共創を成功させる方法を解説📝 "価値形態論" から価値を生...
読者限定
#151 [実践ガイド] バイアスブレイクでイノベーションを起こす方法...
読者限定
#150 歴史に学ぶマーケティング。「逆説の日本史」 と 「キングダム...
読者限定