#295 💡新海誠監督の映画論に学ぶマーケティングへの示唆。”わからない” と “わかる” の絶妙なバランス感

📝新海誠監督はヒット映画には 「共通の快感」 があると言います。何度も見たくなる映画、ヒット映画の法則から、マーケティングへの学びを解説します。
多田 翼 2024.08.29
読者限定


今回のレターの本編では、前半で映画の新海誠監督の 「何度も見たくなる映画論」 をご紹介します。そこからの示唆として、ヒット商品につなげるマーケティングの秘訣を紐解きます。

また、本編の後半パートは、メルカリのおもしろいと思った事例を取り上げます。

ユーザーへの "気づき訴求" からお客さんの心をとらえるという内容で、新海監督の話につながり示唆に富みます。いかにユーザーの心を動かし、狙った行動を起こしてもらうかについて、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。


✓ レターからわかる内容


[事例 1] 新海誠監督の 「何度も見たくなる映画論」 

  • ヒット映画にある快感とは?

  • 優れた広告コピーとの共通点

  • マーケティングへの学び


[事例 2] メルカリ 「ウチの実家」 

  • あの頃の実家を完全再現

  • メルカリの課題

  • 気づき訴求からの打ち手


マーケティングのトピック

  •  「ジョブ理論」 完全理解読本 (おすすめの本) 

  • マーケティング講座 (第13回) 

  • その他の注目記事

  • 次回レターの予告


では早速、本編に入っていきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、9914文字あります。
  • 新海誠監督の 「何度も見たくなる映画論」 
  • マーケティングへの学び
  • メルカリ 「ウチの実家」 
  • 学べること
  • おすすめの本
  • マーケティング講座 (第13回) 
  • その他の注目記事
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
社会インフラ課題を解決する稼げるインフラゲーム 「ピクトレ」 。"当た...
サポートメンバー限定
北陸製菓ビーバーのリブランディング。"小さな池で大きな魚を育てる" 戦...
サポートメンバー限定
三種類のニーズ (Get, Do, Be) 。奥にある 「状況」 と ...
読者限定
#520 💘ヒト・コト・ココロをつなぐマーケティング。サントリーの 「...
サポートメンバー限定
ジョブ理論で解き明かす 「未来のレモンサワー」 のヒット理由
サポートメンバー限定
ビジネスの結果が変わる N1 分析 (西口一希) 。実在するひとりの顧...
サポートメンバー限定
足場レンタル会社 ASNOVA 。市場の外にいる無関心層をターゲットに...
サポートメンバー限定
はせがわの 「火を使わない線香」 。自社カニバリを恐れない市場創造