ジョブ理論で解き明かす。仏壇のはせがわのアプリの 「ワーカー戦略」 とは?

#マーケティング #顧客文脈 #ジョブ
多田 翼 2025.03.28
サポートメンバー限定

お客さんの本当のニーズを、どれだけ捉えられているでしょうか?

この文脈で今回ご紹介したいのは、仏壇・仏具の老舗 「はせがわ」 の事例です。

自社開発のスマホ向けアプリで、年間6億円の売上を生み出すことに貢献したとのことですが、仏壇業界という一見するとデジタル化にはあまり馴染まないように思えます。しかし、はせがわは隠れた顧客ニーズを見事に掘り起こし、新しい形で応えることに成功しました。

この成功の要因は、「ジョブ理論」 というマーケティング手法を使うことで読み解くことができます。はせがわは、一体どのようにして成果を挙げたのか、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2759文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

Loading...
サポートメンバー限定
[詳しく解説] MVP で進める商品開発と仮説検証のステップ
サポートメンバー限定
パスタ調味料 「パスタキューブ」 。マーケティングの格言で解き明かす、...
読者限定
#445 💡ジョブ理論で解説!顧客の “頭の中の引き出し” で最前席を...
サポートメンバー限定
客数を増やす5つの王道アプローチ。新規獲得から離反防止まで
サポートメンバー限定
Coke ON アプリに見るユーザー習慣化の秘訣。CX 改善とリズム設...
サポートメンバー限定
教育勅語とマーケティング。教育勅語からの示唆として、マーケターが実践し...
サポートメンバー限定
マーケティングの本質 - 「◯業」 の言語化から紐解く新たな視点
読者限定
#440 ✨ “良い戦略は美しい” という話を、事例から解説