コクヨ 「キャンパス フラットが気持ちいいノート」 。"新しい現実" と "新しい問題" をとらえ、新しい価値の創出

#マーケティング #新しい問題 #価値創出
多田 翼 2024.12.23
サポートメンバー限定

自社の商品やサービスが、市場の変化に取り残されていると感じることはないでしょうか?

私たちのまわりで起こっている 「新しい現実」 に、ビジネスチャンスが眠っていたりします。日常のちょっとした変化の中に、ビジネスのヒントが隠れているのです。

今回は、コクヨの 「キャンパス フラットが気持ちいいノート」 の事例から、新しい現実の中に生まれている 「新しい問題」 をとらえ、お客さんに寄り添った顧客価値をつくる方法を紐解きます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2927文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
漫画 「左ききのエレン」 。天才と凡人の物語が教えてくれること
読者限定
#395 ✨お客さんの心に響く価値提案。「他者視点での気づき訴求」 を...
サポートメンバー限定
桃鉄 教育版。学校の教育現場から生まれた、開発者とユーザーの価値共創
サポートメンバー限定
ZMOT で心をつかめ!訪日客への 「旅マエ」 マーケティング
サポートメンバー限定
サッポロビール WITH BEER 。ビールを飲まなかった若者の心をつ...
サポートメンバー限定
商品の隠れた可能性を引き出す!味の素 「Cook Do オイスターソー...
読者限定
#390 💡顧客理解からの価値提案。新規顧客を魅了するマーケティング
サポートメンバー限定
NTT データがカプセルホテル事業に参入。目的と手段を逆転させる発想法...