商品の隠れた可能性を引き出す!味の素 「Cook Do オイスターソース」 のジョブ理論マーケティング

#マーケティング #パーセプションチェンジ #ジョブ理論
多田 翼 2025.01.10
サポートメンバー限定

売上を伸ばすためには、何をすればいいと思いますか?新しい商品を開発したり、大規模なプロモーションを展開したりと、様々な施策が思い浮かぶのではないでしょうか。

新商品の投入は有効な手ですが、既存商品の利用用途を増やすことでも、売上の増加につなげられます。でも、具体的にはどうすればいいのでしょうか?

味の素の 「Cook Do オイスターソース」 の事例は、成功例として参考になります。その背景にはジョブ理論を活用した巧みなマーケティングが隠されていました。

ジョブ理論を理解し、活用することで、商品やサービスの価値を最大限に引き出すことができます。ぜひ一緒に、その秘訣を探っていきましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4384文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
月桂冠 「アルゴ」 。ジョブ理論からの顧客中心の商品設計とマーケティン...
読者限定
#465 ✨新しい “未顧客” や “そのうち顧客”へのマーケティング...
サポートメンバー限定
BIG THINGS の教訓と Amazon の知恵。ビッグプロジェク...
サポートメンバー限定
リサーチラボノート。市場選定・顧客選定・用途選定での戦略的な 「捨てる...
サポートメンバー限定
顧客インサイト発掘の秘訣。マーケティングの成功につなげる8つのポイント...
サポートメンバー限定
町工場の金属製フィギュア 「ネジマル」 。両利きの経営で挑む新規事業の...
読者限定
#460 📈定番商品をさらなる成長へ - ブランド拡張から成長につなげ...
サポートメンバー限定
カラオケ革命 「サビカラ」 。タイパの申し子に学ぶ、思考の枠を外す方法...