#60 DX の本質をわかりやすく解説。2つの事例とおすすめ本から

スポーツテックとサラダ専門店を事例に、DX (デジタルトランスフォーメーション) を解説しています。「DX っておもしろい!」 と思ってもらえるレターです。おすすめの1冊はマーケティング DX が学べる小説です。
多田 翼 2022.01.13
読者限定

こんにちは。Aqxis の代表をやっている多田翼です。

このニュースレターは 「読むとマーケティングがおもしろくなるレター」 というコンセプトで、週に1回のペースで配信をしています。


✓ 購読メリット

  • マーケティングのことが学べる

  • 人気商品のヒット理由がわかる

  • 仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる


購読は無料で、メールアドレスだけなので、よかったらぜひ登録してみてください。


今回は DX (デジタル トランスフォーメーション) です。

おもしろいと思った2つの事例をご紹介し、マーケティングの観点から紐解き、学べることを一緒に見ていきましょう!


✓ 今回のレターからわかる内容


[事例 1] Asics のスポーツテック 「TUNEGRID (チューングリッド) 」 

  • チューングリッドとは?

  • DX の本質と、実現する3つのポイント

  • DX 視点で掘り下げるチューングリッドの魅力


[事例 2] サラダ専門店の 「クリスプ・サラダワークス」 

  • クリスプ・サラダワークスの特徴

  • DX からの価値創出

  • 学べること


付録

  • 今週のおすすめの本 (マーケティング DX が学べる本) 

  • 1週間のマーケティング記事まとめと解説

  • 前回レターのアンケート結果

  • 雑談コーナー (東京の大雪と超ニッチなモノ) 

  • 次回レターの予告


今回のキーワードは DX (デジタル トランスフォーメーション) です。

レターでは DX の本質とポイントを解説をしていきます。DX という言葉は見たり聞いたりするものの、「DX とは何のこと?」 「DX をやることにどんな効果があるのか」 と思ったら、参考になればと思います。

では具体的な2つの事例から、DX について見ていきましょう。

Asics のスポーツテック

1つ目の事例はスポーツの話です。

ご紹介したいのはアシックスの 「TUNEGRID (チューングリッド) 」 です (公式サイトはこちら) 。

カメラやセンサーを使いスポーツ時の選手の動きをデータ化し、集計や分析、他のツールと統合ができるサービスです。公式サイトでは 「スポーツデータ統合システム」 と表現されています。

例えばの使い方は、シューズにセンサーを取り付けたり、専用カメラで選手の映像を撮ることによって、トレーニングや運動量、チームプレー連携をデータで可視化し、適切な練習計画を立てたり試合分析ができます。

出典:&nbsp;<a href="https://asicstunegrid.net/">Asics</a>

出典: Asics


では、チューングリッドを DX の視点で掘り下げていきましょう。

まずは、そもそも DX (デジタルトランスフォーメーション) とは何かです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6262文字あります。
  • DX の本質
  • TUNEGRID を DX 視点で紐解くと
  • サラダ専門店のクリスプ・サラダワークス
  • DX の復習
  • クリスプ・サラダワークスの DX
  • まとめ
  • 今週のおすすめ本
  • 1週間のマーケティング記事まとめと解説
  • 前回のアンケート結果
  • 雑談コーナー
  • 次回レターの予告
  • レター作成者

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

購読メリット
・マーケティングのことが学べる
・人気商品のヒット理由がわかる
・仕事でマーケティングや商品アイデアのヒントになる
#149 隠れた成功のタネを見つける方法。ビジネス機会は灯台下暗し
読者限定
#148 価格を10倍にする秘訣とは?お客さんの 「心の予算枠」 を見...
読者限定
#147 バカにされる戦略が実は最強。非合理の裏に隠れる美しい競争スト...
読者限定
#146 マーケ・営業・小売の連携。新商品を成功させる秘訣
読者限定
#145 差異化の三要素を解説。デザインとストーリーで無限の価値創出
読者限定
#144 体験者からの宝物。顧客有料体験から得るフィードバックと活用方...
読者限定
#143 心をつかむ広告を解説。成功のカギは 「顧客インサイト」 にあ...
読者限定
#142 大手と競う? ダメぜったい! 「弱者の戦略」 を事例で解説
読者限定